2023.05.12

AViC社員図鑑 vol.2「山内 佳夏」(2020年4月新卒入社)

AViC社員図鑑 vol.2「山内 佳夏」(2020年4月新卒入社)

AViC社員の人となりを紹介する「AViC社員図鑑」。
前回の町田に続く2人目は、2020年新卒入社、第2マーケティングDX本部営業2部 リーダーの山内です。
仕事の充実度や今後の抱負など、じっくり語ってもらいました。
ぜひ最後までご視聴、ご一読ください!

動画はこちらから↓

書き起こしは以下よりご覧ください。

※読みやすいように、語尾など、話し言葉を書き言葉に少し修正しております。

まず自己紹介をお願いします。

第2マーケティングDX事業本部でリーダーを務めております山内佳夏と申します。よろしくお願いいたします。これまでAViCで広告の事業部とSEOのコンサルティングの事業部両方の経験をさせていただいております。
2020年に新卒で入社して現在に至ります。

率直に! 今、仕事は充実していますか?

凄く充実しておりまして、その理由としては、非常に恵まれた環境にあるかなと思ってます。
若い人も、年齢関係なくみんなで切磋琢磨して、目標に向かってやっていくような環境が非常に刺激的で、そういった中で日頃から充実した生活を送れていると思います。

先日のAViCアワードでベストプレイヤー賞を受賞できた要因は?

ありがたいことにいただきまして、理由としては、上手くいかないことがあってもしっかりやり続けるっていう所と、周りの支えがあったのが大きいと思ってます。

自分自身、全然器用なタイプではないんですけれども、そういう上手くいかない時だったり、できない時こそしっかりやれっていう風な上司の言葉があったのと、そういうシチュエーションでもしっかり支えてくれる仲間だったりとか、先輩上司に恵まれたおかげで、そういった評価をいただけたのかなって思っております。

入社してよかったこと、大変だったこと 何が思い浮かびますか?

嬉しい話、ポジティブな話でいくと、一番最初に案件の担当に付けて頂いて、会社の中では結構大きなクライアントさんを任せていただいた時に、お客様から初めて認めていただいて、そのプロジェクトが終わるタイミングで、

「山内さんはうちの会社のメンバーだと思ってます」

と言っていただいて、贈り物というか会社への感謝とは別に、個人的にプレゼントをいただきました。

 

そういった方々と食事に行ったりとか、人と人の信頼関係が築けたっていうような成功体験だったり、クライアントと代理店っていう垣根を越えて、繋がりを持てたっていうところは、すごく嬉しくて印象に残っています。

 

あと直近だと、新しいお客さんへの取引の提案もやらせて頂いているんですけれども、そこでも山内さんに任せたいとか、そういったお声を初めてもらえた時、全て自分が主体となって提案した案件で、それが初めて実現できた時は凄く嬉しく心に残ってます。

 

長くやってればよくない時もありますし、覚悟して入っているので仕事ですし当たり前かなとも思うんですけれども、約束を守れなかったりとか、達成しますとお伝えした目標が達成できないときのミーティングは、なかなか大変なこともあります。

仕事において大事にしているポリシーは?

「お客様のためにならないことは提案しない」

と、自分の中で決心したタイミングがあって、それは常々上司が言ってることではあったんですけど、

あらためて自分事化して、その言葉を自分の胸に刻んだ時に、この提案じゃ駄目だなとか、このままじゃ駄目だなと強く思い、高いクオリティの提案を作っていくとすごく自信を持った提案ができるんだなと感じました。

 

お客様のためになるか否かというところを、すごく考えながらポリシーとして強く思いながら、今後もやっていきたいなと思っています。

仕事に主体的に取り組む姿勢が身に付いたのは、 学生時代ですか?AViCに入ってからですか?

前者、AViCに入る前から主体的に何事にも取り組むっていうところはあったかなと思っています。

 

高校生の部活動の経験が自分の中で大きく、陸上部だったんですけれども、陸上のことしか考えないというような生活を三年間を送りました。

みんなが一つの目標に向かって、全力で何も考えずがむしゃらにやるっていうところを乗り越えると、チームの上下とか偉いとかできないとか、そういうのはあんまり関係なく、自分事化して、みんながきらきらした組織になるのかなという経験が大きいです。

 

そういった成功体験だったり、過去の経験があって、主体性が身に付いたのかなと思います

就活をしてAViCを選んだ過去の自分に どのような言葉をかけますか?

間違いじゃないので、そのまま突き進んでほしいって思います。笑

 

ただ、私が入るタイミング、意思決定したのが多分(社員)10人以下の時、会社が10人以下の時で、その時から2022年に上場したいっていう話は、社長からもありましたし、大きい会社になるよっていう話もありましたけど、

それが本当に実現できるものかとかその難易度っていうのは、なかなか当時の私には分からないものだったんですが、本当にそれが実現されてるよっていうような事と、

信じられないくらいのスピードで、会社が成長していくよっていうようなところは、その当時の自分に伝えたいなと思っていて、

 

その中でもちゃんと埋もれずに、自分も成長し続けなきゃ駄目だよ

っていうようなところですかね。

AViCの好きなところを教えてください。

常に組織としてやっぱり高い目標だったりとか、難しい壁っていうのに立ち向かっているっていうのがすごくいいなと思っています。

 

その中で自分に必要な、足りてない部分に向き合うことで、自分の成長にもつながると思っているので、組織が健全に壁に向き合う中で、自分の成長もあって、そういう環境ってなかなか恵まれてると思うので、そういう視座を持った人たちと一緒に働ける、これが一番好きなところです。

今後の目標を教えてください。

女性に生まれたので、ロールモデルとして、プライベートも仕事も充実した人生を送りたいなっていうふうに思っています。

あと冒頭にも話したように、自分自身器用なタイプではないので、そういうできないときとか人の痛みに寄り添ったりとか、いいことも悪いことも何でも、話してもらえるような人としての厚みのある人間になって、誰からも憧れられるような、そういった存在になっていけるといいなと思ってます。

「AViCに入社してみたいな」 と思われてる就活生の方に一言!

DeNAの南場さんの「事に向き合う」っていう言葉がすごく好きです。

誰についていくとか、自分ができるできないとか、誰がすごいとかそういうことではなくて、組織として向かっていくべき目標だったり、向き合うべき事に対して、みんながまっすぐに素直に向き合えている環境が私はすごい好きで、

そういうスタンスで仕事をしたいって思ってますし、それがすごく楽しく、そういう考え方や環境がこの会社にはあるので、共感できる学生さんがいたら是非一緒に働きたいと思います。

SHAREこの記事をシェア

人気の記事

タグから探す

Recommend

関連記事